またしても作業動画上げてみました。いつまでもデスクトップ作業動画で良いのか?という問題がいつかでてくるだろう。しかし今はとにかく読者の反応が見たい。
ラフ漫画と動画と、どちらに需要があるのだろう?
Avidemuxの使い方もだんだん慣れてきたので動画などの一通りの関連コンテンツはつくれるようになった。
当ブログのWordpressもプラグインなどを導入してだんだん装飾を施していく。全てをアップグレードするのだ。漫画投稿サイトや動画、ブログ、Medium。ありとあらゆるSNSや外部サイトにここのところアカウントを作りまくっているなぁ。
私のTwitterアカウントは男女比で圧倒的に男がしめている。すこし女性フォロワーが欲しいと考えて活動を開始した。調べてみた解ったが、最近のあの分野は過激なものも多いようだ。ちょっとこのブログではリンクなどを貼れないのが残念だが、ああいった大会に出る娘ってのはどういった考えと狙いがあるんだろか?あれは少しビックリした。
コスプレもそうだが、近年のアングラな世界というのはどんどんインディーズ化しているのも興味深い。ゲームなどの分野もノベル関連で個人や非企業団体がどんどん作品をリリースしているし、畑ちがいなので調べてないがおそらく音楽の世界なども同様の現象が起こっているものなのだろう。漫画などもいうまでもなく個人出版が文化として定着しつつある。
先日書いた記事でMediumについて少し触れたが、あれと双角をなすSNSにNoteがある。双方はよく似ているサービスだ。投稿の収益化を目指したりグループでの雑誌形式のコンテンツ群を制作できたり。画期的だなと思うのはたとえば『漫画』というキーワードで検索すれば漫画作品や関連記事が一気に閲覧できる。これは多分将来音楽や映像作品にも対応するんだろうな?と思う。
動画を公開したければYoutube、ブログはWordpress、漫画は各種投稿サイトというのがこれまでの10年の電子コンテンツの公開の場だったがMediumのようなサービスが一般化し更に収益化した時に、既存のサービスはどのような手を打ってくるだろう?漫画に関して言うと、マンガハックなどのグローバル化していない事実上日本だけのサイトは当然ながら日陰者になっていくのか?漫画に限らず、ライブ配信サービスなどもPeriscopeやFacebookライブなどの勢力が台頭してきつつある現在は存続が危うい。なんと言ってもそれらは国境を超えて活動しているグローバルサービスであり、規模で比較すると太刀打ちできないだろう。
私も常にアンテナを張ってないと時代に取り残される。
ってなわけで、上げたばかりのYoutube動画は↓
先日に記事でも告知したが、↑のシリーズはある程度溜まったら漫画ハックに投稿します。それまでは1〜2ページづつの掲載です。
それではまた。